WORK STYLE THAT SUITS YOU安代会で叶えた、
自分らしい働き方
家庭や子育てと両立しながら
キャリアップを目指す人、
異業種から転職してきた人、
都会では味わえない暮らしと
趣味を楽しむ人など、
安代会で「自分らしい」働き方に
出会えた職員に話を聞きました。
女性活躍
家庭と仕事の両立
3人の子育てをしながら働く橋本さん。
子育て期の職場のサポートや、
今後の目標について聞きました。

POINT
ポイント
- 1 手厚い福利厚生・給与保証
- 産休・育休中にも給与が入るため、安心して出産や育児に取り組めました
- 2 先輩たちの温かなサポート
- 子育て経験者も多く、妊娠中の体調や子育て期の突発的な休みにも
配慮や気遣いをいただきました - 3 フレキシブルな勤務形態
- 時短勤務や夜勤のタイミングなど、家庭状況を考慮していただきました
子育てにも理解のある職場
高校卒業後に安代会に入社して8年目になります。今は介護福祉士として働いています。家族は、夫と5歳と4歳の娘、2歳の男の子の5人家族です。下の子は早生まれなので、学年的には3人連続って感じになっちゃいました。だから産休も3年連続。でも、職場の皆さんは妊娠のたびとても喜んでくれて、産休が取りづらいということはまったくありませんでした。
一人目のときに切迫流産で入院してしまったこともあり、2人目、3人目の時は「休んでていいから。見守りだけしてて」と先輩たちに言ってもらえて。夜勤もなく、すごく気を使っていただきました。出産後も、子どもが体調を崩したりするたびに休みをいただいていたんですが、それも「仕方ないよ。大丈夫だよ」とずいぶんサポートしてもらいました。
安代会は先輩ママも多いですし、子育てに対して理解があるので、とても働きやすい職場だと思います。お休みについても配慮いただいて、例えば子どもが休みの日曜はだいたい私もお休みにしてもらっていますし、夜勤も翌日が主人の休みの時に入れてもらっています。今は早番・遅番もなく、8時〜17時までの勤務です。

次は、私がサポートする立場に
福利厚生や出産・育児へのサポートもしっかりしています。子どもが1歳になるまでは1時間の時短勤務もできますし、私は利用していませんが、小学校に入るまで夜勤免除という制度もあります。産休・育休のときにお給料がいただけたのもとても助かりました。
キャリアアップも望める会社だと思います。私は入社8年目ですが、年齢的にはまだ若い方。後輩や、もっと若いママさんなどが入社してきたときに、私がサポートしてもらった分手助けしたいですし、子育て世代がもっと気を使わず働けるようにしてあげたいと思います。
30代後半になって子育てが一段落したら、次に子育てしている人に変わって、みんなをサポートしていきたいと思っています。
私は安代会しか知らないのですが、とても働きやすい職場だなと感じています。お互いが理解し合っていて、若い人も多いですし人間関係も良好です。特に資格を持たずに入社しても、入社後、介護福祉士などの資格をとるための支援もしてもらえます。各種研修など費用のかかるものも会社が出してくれるので、働きながら自身のキャリアップも目指せます。

転職、移住。
新しい暮らしを楽しむ
異業種からの転職
飲食業界から転職してきた小野寺さん。
入社に伴い盛岡からの移住も決意。
職場や地域のあたたかなサポートのもと、
お子さんと一緒に
新天地での生活を楽しんでいます。

POINT
ポイント
- 1 異業種からの転職も手厚くサポート
- 介護業界のことがまったくわからない状況でも、仕事の進め方や
生活のことを気遣ってくださる温かさと教育体制がありました - 2 チューター制度など、すぐに相談できる環境
- 先輩が1対1で育成担当についてくれます。
なんでもすぐに聞けて、解決につながるので安心です - 3 さまざまなサポートが受けられる
- 住宅手当や休暇など、生活環境の変化にも柔軟に対応してもらえました
30歳を機に転職を決意
30歳になったのを機に、転職を考えるようになりました。女性の30歳って、結構節目だと考えていて。私は小学生の子どもを持つシングルマザーなのですが、子育てもある程度落ち着いてきて、正社員で、福利厚生のしっかりした安定した職場で働きたいなと思い始めました。
小さい頃住んでいた場所の近くに老人ホームがあり高齢の方と接する機会が多かったこと、また、昨年祖母を亡くした際に、もっと知識があればできたこともあったんじゃないかという思いがあり、介護の仕事に就きたいと考えていました。私の母もあと20年すれば70歳になります。介護の仕事ならプライベートでも生かせそうだなとも思いました。
インターネットの求人サイトで転職先を探したのですが、安代会のサイトには「ゼロからでも大丈夫です」とあって。ホームページを見てみると、雰囲気や制度なども事細かに書いてあって、そこで働く皆さんが楽しそうなのがすごく伝わってきました。その後面接で直接お話を聞き、ここなら安心と思うことができました。

地域の皆さんの
あたたかな人柄にも感動
入社した当初は、盛岡から1時間半かけて通勤していました。その後、両親の暮らす場所にも近いということで●●●に家を借り、盛岡から引っ越してきました。近くにスーパーマーケットやコンビニもありますし、病院や歯医者さんも近く不便はまったくありません。盛岡に行くのにもすぐですし。
移住してしばらくの間は、子どもと一緒においしいお店を探そうといろいろなお店に行っていたのですが、すぐにお店の人と「どうも」って言い合えるような関係ができました。盛岡より、人と人との距離が近いんですね。大家さんもいい人だし、街もきれい。子どもに一人で留守番させることを申し訳ないなって思っていたんですが、周りの方に「おかえりって言ってもらえたよ」などという話を聞くと、ありがたいなと思います。
職場では、チューター制度がとても助かりました。困ったことや不安に思ったことは何でもすぐに聞くことができましたし、他の職員の皆さんも、まったくの初心者の私が時間をかけていろいろなことを覚えていくのをじっくり待ってくださいました。今は、時間を見つけて少しずつ勉強しているところです。ゆくゆくは資格を取りたいなと考えています。

趣味と仕事のバランス
スキーはインストラクー級の腕前
夏は登山や散策、冬はスキーを楽しむなど、
安代の豊かな自然を満喫している遠藤さん。
仕事と趣味のどちらも大切にした、
バランスのとれた働き方を実践中です。

POINT
ポイント
- 1 自然豊かな環境
- 豊かな自然に恵まれた環境で、都会では味わえない暮らしを楽しめます
- 2 プライベートの充実がエネルギー源に
- 仕事の合間にスキーのインストラクターを務めたりアウトドアを楽しむなど、
プライベートの充実が日々の仕事へのモチベーションにつながります - 3 八幡平市内在住者へ住宅手当がある
- 家族とともに盛岡市から八幡平市へ移住。
手当も充実し、家族の理解も得やすかったです
自然豊かな場所で働ける幸せ
以前は盛岡市内の建設会社に約18年ほど勤めていました。その後介護施設で3年ほど働き、5年前に介護福祉士の資格を取得したのをきっかけに、地元の安代会に入社しました。安代会は私の祖母がデイサービスを利用していたこともあり、もともと知っていた施設でした。
このエリアの魅力はなんといっても自然が豊かなこと。山も川もきれいで、県外の人におすすめしたくなるような名所や観光スポットも多いです。八幡牛や湧き水で養殖しているサーモンなど、おいしいものもたくさんあります。
私は、10年ほど前から八幡平リゾートスキー場でスキーのインストラクターをしています。冬の間は、仕事が休みの土・日曜などを利用してスキー場に教えにも行っています。夏には、日帰り登山や散策など。景色もすごいですし、植物も多種多様できれいですし、とても楽しいです。もともと自然が好きで、こんな暮らしに興味を持っていました。ともに移住してきた妻も、今では一緒にアウトドアを楽しむようになりました。

仕事も趣味も、
どちらも大切なもの
入社から5年たち、だいぶ仕事にも慣れました。最初は戸惑うこともありましたが、利用者さんはじめ優しい方ばかりなので。先輩や同僚にも、適切なアドバイスとサポートをしてもらっています。
休みも多い方だと思います。年間110数日ありますし、ほかに有給もあるので、まとまった休暇をとりレジャーを楽しむこともできます。それから、住宅への補助も助かっています。安代地区に住まいを借りると、家賃の半額を会社が負担してくれて、さらに1万円支給してもらえる制度もあります。
自分にとって、仕事もスキーなどの趣味も同じくらい大切なもの。好きなことを両方やれている今の環境に満足しています。スキーではさらに上の資格にもチャレンジしてみたいですし、仕事ではケアマネージャーの資格をとろうかなとも考えています。今後は利用者さんの計画を立てるサポートなどもしていきたいと思っています。

EMIGRANT SUPPORT SYSTEM
移住者支援体制
当社や安代会近郊の市町村では、移住者を対象とした支援施策やサポートがあります。
うまく活用することで、住居地の選択や入社後の生活に活かすことができます。
-
安代会の独自支援
安代会就労の際に八幡平市以外の
自治体から転入し、
八幡平市内に
賃貸契約すると、当社規程の
住居手当に加えて、
毎月1万円が加算されます。 -
近隣市町村のサポート
安代町の隣の岩手県二戸市では
「二戸市ふるさと移住体験補助金」、
八幡平市には「八幡平市移住支援金」
があります。
対象や条件は
年度によって変更もあるため、
詳細は行政や要項をご確認ください。
ATTRACTIONS OF HACHIMANTAI CITY八幡平市の魅力
安代町や八幡平市には、都会では味わえない環境や魅力があります。
-
FREEPAPER
八幡平の魅力発信
フリーペーパーハチクラ -
TOURIST SPOT
自然豊かな
観光スポット