介護のプロフェッショナルとしてこれから働こうとしている方。
働いてからもキャリアアップを目指す方へたくさんのサポートを用意しております。
QUALIFICATION ACQUISITION SUPPORT資格取得支援
介護職員初任者研修
資格取得支援
資格取得費用 60,000円をサポート
ホームヘルパー2級が初任者研修という名称に改められています。
介護の経験が初めての方でも、働きながら資格を取ることができ、費用も法人が負担します。
将来、国家資格である介護福祉士の取得に向けての近道となり、将来性の高い資格です。
※講座受講前に当法人の選考に合格することが必要です。
-
介護職として入門資格とされており、
ヘルパー2級が初任者研修へと名称が変わりました。 -
介護職員基礎研修やホームヘルパー1級が実務者研修に一本化。
介護福祉士取得のためのカリキュラムです。 -
介護職における唯一の国家資格。3年の実務経験に加え、6ヶ月以上の実務者研修の受講が義務つけられました。
-
新たな資格として認定。
介護福祉士の上級資格として位置つけられています。
介護福祉士
実務者研修
平成28年度の介護福祉士国家試験から3年の実務経験に加えて「実務者研修」の終了が必須となります。
法人では実務者研修の費用について一部を支援します。
費用 最大 100,000円をサポート
※助成金は資格取得後に受けられます。
受験料
介護福祉士国家試験の受験料、実費相当分
(約18,000円)を法人がサポート!
介護支援専門員
受験料
介護支援専門員実務研修受験試験の受験料実費相当分(約10,000円)を法人がサポート
更新研修費用
介護支援専門員更新研修の実費相当分(約20,000円)を法人がサポート!
研修期間も法人がサポートします。
社会福祉主事任用資格
資格取得支援
資格取得費用 最大50,000円をサポート!スクーリング期間中も法人がサポートします。
※助成金は資格取得後に受けられます。
SCHOLARSHIP SYSTEM奨学金制度
応募対象
看護養成学校又は介護福祉士養成学校へ在学し、卒業後、社会福祉法人安代会の職員として勤務することを希望する方が対象となります。
貸与金
【月額】 60,000円以内
【入学準備金】 300,000円以内

利息
無利子
保証人
一定の職業をもち、独立した生計を有している保証人を立てていただく必要があります。
返済方法
当法人へ採用された後、3年間勤務した場合は奨学金の返済は免除されます。
学校を退学した場合や当法人へ3年間勤務せずに退職した場合は、貸与を受けた期間の2.5倍の期間内に月賦又は一括により返済しなければなりません。
資格取得ができなかった場合
養成学校卒業後、当法人へ入職の希望がある場合は2年間を限度に延長できます。
社会福祉士
短期養成施設・一般養成施設通信課程
学費 最大 150,000円をサポート
※助成金は資格後取得後に受けられます。
受験料
社会福祉士国家試験の受験料実費相当分(約15,000円)サポート!